【受けなきゃ損!】プライベートレッスンの3つのメリットと2つの注意点

レッスンの気づき

こんにちは、現役テニスコーチのゆんです!

皆さんは普段、どこでテニスをしてますか?週1のスクール、仲間内でたまに、部活で毎日など様々だと思います。

学生であれば部活で頻繁にできますが、一般プレーヤーの方は週1のレッスンが多いのではないでしょうか。今回は、社会人の方で毎日テニスができないけど上達したいもっとコーチに見てもらいたいという方に向け、プライベートレッスンのメリットについて書いていきます!

プライベートレッスン

説明するまでもありませんが、名前の通り「個人レッスン」です。

完全に1対1をイメージする方もいらっしゃいますが、仲間内3人くらいでもプライベートレッスンに含まれるかもしれません。

3人くらいであれば、グループレッスンよりもプライベートレッスンの要素が高まります。

スクールに通っている方は経験あると思います。1面8~10人のレッスンで、ネット裏の狭いスペースでスクール生同士でボレーボレーやショートラリーしたり、休憩が多かったり…。

せっかくお金を払っているのに、コーチに指導してもらえない時間が意外と多いですよね。

もちろん、スクールとしてはそこもレッスンなので、コーチも試行錯誤して少しでも楽しく、上達に繋がるように考えています!

それに、メニューもクラス全体のレベルを見て、コーチが決めます。

ざっくりとしたレベルに合わせてレッスンを組むので、「ちょっと物足りない」や逆に「難しい」などの声が出てきてしまいます。

プライベートレッスン 3つのメリット

では、具体的にどんなメリットがあるか解説していきます!

これは、テニスに限った話ではなく、語学学習やフィットネス、楽器などにも当てはまりますので、参考にしてください!

メリット① 自分だけのレッスンが受けられる

グループレッスンでは、休憩、ネット裏、スクール生同士の打ち合いが大半を占めます。実際にコーチのアドバイスをもらえるのは5分程度でしょう。

しかし、プライベートレッスンは、1時間であればほぼすべての時間、コーチに見てもらえます!

そうです、「私だけを見て!!」が成立するんですね(笑)何ならそのためのプライベートレッスンです。

メニューに関しても、レベルやクラスが全く関係ないので、やりたい練習をピンポイントで出来ます。100%自分だけの練習ができるのです!

グリップ、フォーム、癖、課題。すべて人それぞれです。

プライベートレッスンなら、より細かい処方箋が受けられるといったとこでしょうか。

メリット② コスパがいい

例えば、1回1時間5000円でプライベートレッスンを受けます。コーチと打ち合えるのは極論1時間です。「ぜーんぶ私のレッスン♡」ってことですね。

スクールで1レッスン90分で3,000円のレッスンを受けるとします。コーチと1対1で打ち合える時間が5分だとしましょう。

通常レッスンで、1時間分個別指導を受けようとすると、12回レッスンに行かなければいけません。

つまり、3,000円×12回で36,000円なり~。12回分をギュッと凝縮して1時間5000円なら、むしろ安くないですか?!

その場で払うお金は高いですが、練習の質や上達への近道を考えれば、そんなに高くないかもしれませんね😏

メリット③ 上達する

プライベートレッスンを受けたいという方は、上達志向であったり、試合で勝ちたいという方が多いでしょう。

上達するには、先述したように個別の処方箋に加え、たくさんボールを打つ必要があります。

プライベートレッスンなら、この二つが一気に叶うのです!

自分のための練習を、コーチと共にひたすらに反復する。

1時間ぶっ通しで課題に取り組めば、上達しそうですよね!いや、しますよ!いやいや、させてくれます!!

スクールのレッスンは楽しいですし、スクール生同士のコミュニケーションの場にもなります。

しかし、上達に重きを置くなら、圧倒的にプライベートレッスンなわけです!

2つの注意点

さぁ、ここまでくると、プライベートレッスンを受けない手はないですね😏

しかし、光があれば、影もあります。プライベートレッスンの注意点も解説します。

注意点① 料金が高い

スクールによっては、スクールのコーチとプライベートレッスンを受けることも可能です。その場合は、比較的安いと思います。

しかし、全国出場経験があったり、元プロなど戦績のあるコーチのプライベートレッスンを受けるとなると、安くても1時間5,000円~だったりします。

ただ、料金に関しては、上達、試合で勝つ、より良いテニスライフのための投資だと考えましょう。それが高い安いの判断は、皆さんの価値観だと思います。

注意点② コーチとの相性

普段通っているスクールでプライベートを受ける場合は、問題ないでしょう。

ネットや知り合いの紹介から、初めて会うコーチのレッスンを受ける場合は、注意してください。

皆さんの求めるモノがレッスンで受けられない可能性も否定できません。

コーチA
コーチA

ここがこうやから、こうせなアカン!

嫌ですねぇ(笑)

信頼関係ができているコーチに言われるなら、「そうなんですね!頑張ります!」となります。

初めましてのコーチに言われたら、「私の何を知ってるんですか?」とキレてしまいそうですね。

つまり、皆さんに寄り添ってくれたり、ヒアリングをしてくれる、求めるモノを提供してくれるコーチとでなければ、厳しいところもあります。

ここは、人間関係という点で難しいです。プロ選手でも、コーチと選手のすれ違いで契約を切るなんてこともあるくらいです。

継続的にレッスンをしてもらう場合は、注意しておきたいポイントですね!

自分に合ったコーチの見極め方は、こちらで解説しています!

まとめ

プライベートレッスンを受けるメリットは以下の3つです!

  • 自分に合った練習をコーチと二人三脚で、ひたすらできる
  • 費用に対して、良質な練習ができる
  • 上達する

ただし、コーチとの相性も非常に大切です!

また、一見高く感じるレッスン料も、上達への近道と考える必要があります!

まずは、通っているスクールで、プライベートレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました