こんにちは、現役テニスコーチのゆんです🎾
今年も残りわずかとなりましたね。皆さん、いかがなテニスライフをお過ごしでしょうか⁇
かく言うゆんちゃん、テニス意欲現在急上昇中です⤴⤴というのも、Fleek関西が来年1月から始まります😏インカレ・インハイをはじめ全国出場者が多数在籍しているFleekです。中途半端なテニスでは、けちょんけちょんにやられるでしょうから…。気合い入れてブログ書いてるところです!💻(いや、練習しろよ)
【テニスサークル】東海最強のFLEEK ついに大阪で始動!!
やっぱテニスうまくなりたいですよね!勝ちたいですよね!お任せください!こう見えて現役テニスコーチです。ゆんコーチの熱烈なファンもいるくらいです!(知らんけど)
劇的に上達!とは言いませんが、たった5,000円であなたのテニスがちょっと良くなると言われたら、どうしますか?入会しますか??笑😏(怪しいマルチみたい)
高い、安いは人それぞれあると思いますが、たった5,000円です!試す価値はありますよ😏
テニスってどうやって打ってる?
テニスってどうやってボール打ってますか?
腕振って打つ、ラケットで打つ、体幹で打つ、足で打つ…
どれも正解だと思います!でも考えてみてください!ガットが張ってあるから、ボールが当たりますよね!ガットが張ってないラケットで打とうもんなら、フレームショット連発しないといけませんね。体操でいうところのリ・ジョンソンくらいの難易度です。
鬼十次郎は、たった2本のガットで桃城の腕を破壊するので、ほぼリ・ジョンソンですね。いや、むしろそれ以上です。
テニス豆知識💡ガットという呼び方が一般的ですが、もともとは、天然牛腸(ナチュラル)のものをガットと呼びます!ポリ、ナイロン、ナチュラル、の総称がストリングです。
ガットの張替え
というわけで、今回の主役はガット(ストリング)です!
皆さんのラケット、何のガットをいつ何ポンドで張りましたか?
「コーチおすすめのなんかを50ポンドくらいかな~。いつ張ったっけ?」
実にもったいない。上達のチャンスを逃しています!
「ガットの違いなんて分かんないし、なんでもいいよ~。」
これからガット探しの旅に一緒に出ましょう!
ガットの張替えは定期的にするのがベストです!
「でも、週一しかテニスしてないし、そんな悪くなんないでしょ。」
そんな声も聞こえてきそうなので、解説します!
ガットが変われば、テニスが変わる!byゆん造
ガット≒輪ゴム
スクールでも、ガットキャンペーンを3か月に一回くらいの頻度で行います。なぜか?3か月くらいでガットの性能が悪くなるからです。
具体的には
・ボールの飛びが悪くなる
・暴発する
・雑振動が増える
・打感が気持ち悪い
などなど。
ガット張替えのサインはいくつかあります。人によっては、張りたてより少し経った方がいいという方もいますが、ここは好みですね。
私は張替えの際、お客様にいつも輪ゴムを例に出します。
砂糖を買って、容器に移しますよね。入りきらなかった分はそのまま袋を輪ゴムで締めておくと思うんですよ。
数か月後に砂糖がなくなって補充しようと、締めていた輪ゴム外すと、伸びてますよね?何なら切れますよね!?ガットも同じなんです!
ガットは45~55ポンド(20~25㎏)で引っ張り続けられてます。はじめは張りがあってピンとしていても、時間とともに伸びていき、反発しなくなります。輪ゴムが伸びるように、ガットも伸びて本来の性能が失われます。使用しなくても、引っ張られるだけで劣化するのです!ガットのテンション(張り)が時間とともに低下するのは明白です。
参照:https://www.t-para.com/user_data/tatsujin/tatsujin_column.php?id=3
比較的テンション維持が高いと思われているナイロンですら、グラフのように低下してしまいます。ポリに関するグラフが見つかりませんでしたが、言うまでもないでしょう。
そうなると、さっき挙げたような飛ばない、暴発などの悪影響が出てくるわけです。そこで、何とかしようと打ち方を変えたり、強引に振ると、調子を崩したり怪我の原因になってしまいます😱
たかがガット、されどガットです。5,000円で何とかなるのであれば、安いと思いませんか??
「結局、何張ればいいのさ!!」
そんな方は、ゆんちゃんおすすめのガットを検討してみてください!
各メーカーから同じターゲットに向けて販売されているので、いろいろ使いながら気に入ったものを探していけばいいと思います!
あくまでおすすめですので、できれば担当コーチと相談してください!実際にテニスを見た上で、おすすめされたものが信頼できると思います!
ゆんちゃんおすすめ3選
バボラ アディクション
ゆんちゃん激推しの一品!コスパ、打感はピカイチです!私もゲージ130のものを使っていますが、130であれば多少耐久性はカバーできます!初心者から中級まで幅広い層にハマると思います!
ゴーセン ミクロスーパー
言わずと知れたベストセラーです!パッケージにあるように、まさに「迷ったらこれ!」(笑)ガットがよく切れる中高生にもおすすめです!
テクニファイバー ブラックコード
ポリの中では柔らかい部類です。ただ、ポリに関しては、「柔らかい≒伸びやすい」ということですので、注意してください!
ガットの断面も五角形でスピンも掛かります!ブラックコードと言いながら、オレンジと蛍光イエローもあり、ゲージも豊富です!
まとめ
いかかがでしたか?怪しい勧誘じゃありませんでしたね(笑)
今回の記事のまとめ
ガットは輪ゴムのように伸びてしまう。伸びたガットだと、テニスに悪影響その結果、不調やけがの原因に…!
ガットの張替えは大体5,000円程度で済みます。(ガット代2,000~4,000円、張り工賃1,000~2,000円)
張替えによって打球時に及ぼされる悪影響が排除されることを考えると、安いと思います!というより、必要経費ですので、定期的に張り替えましょう!
もちろん練習も大切ですが、道具にこだわることも大切です!ガットの張替えは、上達に繋がるだけでなく、モチベUPにもなります!さぁ、今すぐ近所のテニスショップを調べましょう!🎾
コメント