こんにちは、現役テニスコーチのゆんです!
以前、ダイアデム契約選手の記事を書きましたが、実は私もダイアデムのラケットを使用させていただいています!
今回は、ダイアデムのELEVATEのインプレ記事を書いていきます!
SNSで知名度はかなり出てきましたが、まだまだ浸透していない謎多きダイアデム。
ダイアデム契約のテニスサークル「Fleek」さんとの繋がりで使用するに至り、半年ほど使用しています。
Fleekは東海最強のテニスサークルとして活動しており、名実ともに最強にふさわしいテニスサークルです。チームとしてダイアデムと契約しています!
実際に使用している身として、しっかりインプレしたいと思います!
スイングスピードがある人は恩恵が受けられそう!
16×20のストリングパターンはあまり気にならない。
他社類似ラケットとの比較。
ラケット情報
フェイスサイズ:98平方インチ
ウェイト:305g
フレーム厚:21.5㎜
バランス:320㎜
ストリングパターン:16×20
スペックから判断しても、おそらくある程度スイングができるプレーヤーをターゲットにしている感じですね!
私はELEVATEの前はWilsonのブレード98(16×19)を使用していました!スペックだけ見ると同じ部類だと思い、試打せずに変えちゃいました!結果、変えてよかったですね(^^♪
使用感
これまで使ってきたボックス形状のラケットと比較しながら使用感を書いていきます。
振動が来ない
まず驚いたのが、雑振動の無さ!これは、ウレタンが詰まっていることによるものだと思いますが、かなり心地がいいです!振動止めがいらなくなりました!振動止めがなくても、「カーン」と高い音は鳴りますが、手元に振動が来ない不思議な感じですね。
程よいしなり感
しっかり当たった時のしなり感が絶妙です!以前使っていたブレード98は、どちらかというとしなりすぎ、掴みすぎな感じでした。その前はプレステージツアーを使っていましたが、しなり感はプレステージに近い感覚です!ボールを掴む感覚と弾く感覚の両方とも感じられます!
面ブレしない
しなりと似た感じかもしれませんが、オフセンターショットの時、面が安定した感覚がありました!ブレードではやや負けるボールでも、エレベートは弾き返してくれます!
回転系<つぶす系
スペック通り、ぐりぐり回転プレーヤー向けというわけではなさそうです。私はそんな回転が掛からないのですが、こするようなスピンを打つとちょりちょりのボールしか打てませんでした。厚い当たりでバシッと当たれば、ボールも伸びるし打感も気持ちいいです!
ソルティスとの相性抜群
ダイアデムのソルティスパワーを張りましたが、非常に相性が良かったです!厚く当たってもスピンが掛かってくれます!色合いも完璧です!ただ、多角形ストリングの宿命なのか、ノッチができるのが早いように感じました。
デザイン良き
なんといってもティールカラーがいいですよね!爽やかなカラーで、目を引きます!デザインもシンプルで男女問わず使えます!個人的には、エンドキャップもティールカラーというのが好きです(笑)
ゆんちゃん的おすすめ
以上を踏まえ、ゆんちゃん的おすすめを紹介します!
おすすめプレーヤー
前述したように、スピン系のプレーヤーよりフラット系のプレーヤーの方におすすめできます!ただ、スピンをかける方も厚い当たりで打てる方であれば合うかと思います!
おすすめストリングス
今ストリング難民なので、いろんなガットを試していますが、今のところはそるティスパワーが一番良かったです!推測ですが、多角形ストリングと合うのではないかと踏んでます!いろいろ試して、ELEVATEに合うストリングを見つけていきます!
癖のなさで言えば、ヨネックスのポリツアープロとの相性も良かったです!(フラッシュイエローだと少し派手すぎました)
要チェックポイント
エレベートを使う上で、少し気になるところを解説します!
重さのわりにバランスがややトップ寄り
これは私の好みもありますが、300gオーバーでバランス320㎜はややトップヘビーに感じました。なので、元グリはレザーに変更し少し調整しました。
やや珍しいストリングパターン
16×20と最近では減ってきたストリングパターンです。正直、あんまり違和感を感じることはないので、参考程度で大丈夫だと思います!パッと見た感じも使った感じも、そこまで目が細かくて飛ばないという感じはないです!ガット張りの時だけ、クロスが一本多いので注意が必要ですね。
スイートスポットはふつう~やや狭い印象
スイートスポットは標準の部類だと思います。どこにあたっても飛んでいくという感じではないので、楽をしたいという方は要注意!面ブレしにくいので、緩めにストリングを張れば補えます!(私は42~45くらいで張ってます)
他社ラケットとの比較
プレステージツアー
18×19の特徴的なストリングパターン。個人的にターゲットは同じ感じがします。スピン系<フラット系でスペックもほぼ同じです。ただ、やはりウレタンが入っている分、エレベートの方が打感や振動吸収の面では心地いいです!
ブレードV7(16×19)
ブレードもスペック的にはほぼ同じ。ただ、最初に書いたように、しなり感はブレードの方が優れている印象。また、回転のかかる感じもブレードです。ただ、しなりすぎる、面ブレが気になる方はエレベートの方が合ってるかも!
ピュアストーム(現ピュアストVS)
ストリングパターンだけで比較材料に挙がりました(笑)ずっと昔使っていましたが、エレベートとの決定的な違いは、やはりウレタンによる打感の良さですね!ピュアストームもいいラケットですが、少し中身が空洞感があります。
まとめ
ウレタン最強
ティールかわいい
ボールシバいていきましょう
といったところですかね!
フラット系でバシバシ打てるプレーヤーには向いているラケットです!
女性で使う場合はELEVTE LITEかNOVA LITEがよさそうです!
NOVAのインプレ記事も書く予定ですので、お楽しみに!
コメント