こんにちは!現役テニスコーチのゆんです。
ここ最近、SNSを中心に盛り上がっているダイアデム(DIADEM)というラケットメーカーをご存知ですか?
今回は、このダイアデムについてと独自調査で契約している選手や使用選手などを解説していきます!
ダイアデムってどんなメーカー?
まず初めに、ダイアデムのメーカーとしての切り口から解説します。調べたら出るんですけどね。
ダイアデム(DIADEM)
- 2015年、アメリカフロリダ州発のテニスメーカー。
- 大学選手や元プロ選手、コーチらでチームが構成されている。
- (元)選手たちによる、選手たちのためのラケットを開発。
- アメリカでラケットが発売されたのも2019年。日本で展開されたのが2020年。
バボラが1875年、ウィルソンが1914年、ヨネックスが1958年創業ということを見ても、新興メーカーであることはわかります。(てか、バボラ長いですね)
ティールカラー(青緑みたいな色)が象徴的で、フロリダの海をイメージしたカラーとのこと。めちゃめちゃきれいです!
かわいい色とは裏腹に、バチバチのプレーヤーや育成ジュニアのような競技志向に刺さるラインナップです!
ダイアデムのラケット
ダイアデムのラケットは、現在2シリーズの展開です。他メーカーよりラインナップは少なめでターゲットも限られてきますが、質の高いラケットであることは間違いありません。
ELEVATE(エレベート)シリーズ
フェイス98平方インチのボックス形状が特徴。
NOVA(ノヴァ)シリーズ
フェイス100平方インチでラウンド形状が特徴。(NOVA+のみ0.5inchロング)
ELEVATE LITE、NOVA105LITE、NOVA105 ULTRA LITEの3機種は、最近新たに発表されました!
スペックだけ見ると、さすが選手のために作られただけあり、ある程度スイングできるプレーヤー向けというのが感じられます。しかし、最近追加された3機種は、従来のモデルより、女性やジュニアをターゲットにしているように思えます!
新たな3機種も初心者向けというより、初中級以上の方が使った時、いい感触を得られそうです!
実際、私もELEVATEを使用していますが、他社であればBLADEシリーズ、PRESTIGEシリーズ、VCORE PROシリーズを使用する方にはハマるかもしれません!(私は元BLADEユーザーです。)
ダイアデムのTシャツとラケット手に入れました!🎾
大阪で勝手に広めていきたいと思います笑 pic.twitter.com/hf2GVgAfEZ— ゆん🎾現役テニスコーチ (@yunyun950330) 2021年8月15
ダイアデムの契約
使用プロ(契約プロ)
可能な限りで調べましたが、現在国内プロでダイアデム契約の選手はいませんでした。
使用選手
TwitterやInstagramでは、使用している一般プレーヤーの方はたくさんいらっしゃいましたが、契約という点では、下記の選手(コーチ)でしょうか。
法政大学 中川舜祐 選手
JR東海(実業団) 伊藤勇貴 選手(現在も在籍しているかは不明)
ルーセント柏(コーチ) 田村圭一朗 コーチ
ザ・オザークス大学 Haruto Kansaku 選手
契約チーム(⁉)
この記事を書く前に、下調べでGoogle先生に「ダイアデム 契約」で教えてもらいました。するとなんと!ダイアデム契約チームが見つかりました!
「東海最強のテニスサークル Fleek」です!(しかも、検索順位一番上なんですね。)
発足してまだ1年も経っていませんが、愛知を中心に存在感爆上げ中の社会人サークルです。
Instagram、Twitter、YouTubeも覗いてみてください!
Fleek(フリーク)🎾 (@Fleek_tokai2021) | Twitter
9月21日に大阪府江坂テニスセンターで行われたChain Cupでも、なんとFleekが優勝していました!メンバーはインハイ、インカレ出場経験のある猛者揃い。インカレのOB.OG会ですね。
今勢いに乗っているテニスサークルFleekと2020年上陸のダイアデム。新興タッグでこれからのテニス界を盛り上げていくことでしょう!
ダイアデム契約に関してはあくまで独自調査ですので、漏れもあると思いますが、他に契約選手が発表されたり見つかり次第追加していきます。
まとめ
ダイアデムは元選手によって選手のために作られたメーカー
ラケットは初中級以上のプレーヤーにハマる可能性大!
新興メーカーということもあり、契約プロはまだいない(契約選手、コーチは数名)
愛知の社会人サークルFleek が唯一チームとして契約している
一般プレーヤーの認知度はSNSを通してかなり浸透しているメーカーだと思います。国内プロといえど、スポンサー契約するとかなりの額になるので、そこを一般プレーヤーなら認知させていってるという感じなんですかね。
ダイアデム事情に詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!情報お待ちしております(笑)
今後もダイアデムから目が離せません!とりあえず、NOVA買ってみようかな。
コメント