こんにちは、現役テニスコーチのゆんです!コロナの感染が広がり早2年目、、、。いつになれば、マスクなしで出かけられるのかと遠い目をしております。
お子様がいるご家庭で、安心して旅行や遊園地に行けるのもまだ先になりそうです。
そんなコロナ禍ではありますが、お子様とずっと家にいてはもったいないです!今回は、「親子でテニス」をテーマに書いていきます。テニスであれば、家族だけで、また広いコートでできるので、感染のリスクも低いです!
この記事のポイント!
テニスを通したコミュニケーションで親子の絆が深まる!
お父さん、お母さんの健康にも◎
テニスが家族の共通言語に!
共通の話題で家族団らん
親子でテニスをすることで、家族内で「テニス」という共通のコミュニケーションツールができます!お父さんは仕事、子どもはゲーム、お母さんは家事という風に、それぞれのことをすると、会話が生まれません。
しかし、家族全員でテニスをすることで、「今日のテニスうまくできた!」など、テニスの話題で盛り上がることができます!もちろん、一緒にプレーすることもコミュニケーションになりますので、可能であれば、ご家族でテニスをプレーする方が、より濃いコミュニケーションになること間違いなしです!
また、テニスの試合を見に行ったり、テレビで観戦することでおうち時間もより有意義なものになるでしょう!
子どもの成長を直に感じられる
家族でテニスをすると、子どもの成長をよりダイレクトに感じることができます!4歳くらいであれば、ボールで遊ぶのが精いっぱいでも、7歳くらいまで続けると、ラケットをしっかり振って、ボールを飛ばせるようになります。そこからラリーが続くようになり、戦略的にテニスをし、打球の威力も増していきます。
段階を踏んで上達していく姿をみて、お子様の成長を直に感じることができます!子どもができなかったことができるようになる姿は、親としてとてもうれしいことだと思います。
お父さん・お母さんの運動不足解消
家族でテニスをすることで、普段運動をしない親御様の運動不足解消になります!初めは公園などでボール遊びでも十分だと思います。最近では、学校の体育の授業でテ二ピンというテニスに似た運動も導入されています。
テニピンの記事はこちら👉https://yunchan-kiduki.com/2021-08-30-134501
簡単な障害物をネットに見立て、子ども用のラケットで打ち合うテニスみたいな遊び方でも、楽しめるはずです!
ラリーが続くと運動量も出ますが、何より子どもがあらぬ方向に打ってしまったボールを取りに行くので運動になりそうです(笑)
家族で長く続けられる
生涯スポーツとしてテニスが取り上げられることが多くあります。実際、テニスは老若男女問わずできるスポーツの代表格といっても過言ではありません!そんなテニスを子どもが小さいころから始めていれば、親御様が歳を重ねても、家族でできる運動としてあり続けることができます。
親子両方の立場からしても、いつまでも同じスポーツを一緒にできるということは、家族との絆も深まり、家庭円満にも繋がることでしょう。
まとめ
家族でテニスをすると
・親子の健やかで豊かな生活に繋がる
・みんなでテニスで盛り上がれる
・いつまでもテニスで繋がれる
何より、家族で共通の趣味があることは、家庭がうまくいく要因の一つのように思えます。スクールによっては、イベントで家族で参加できるレッスンなどもあるので、ぜひ参加してみてください!もしなければ、アマゾンで安いラケットとスポンジボールを買って子どもとテニスをしてみることをオススメします!
私の想いでもありますが、家族でスポーツを楽しむ人たちが増えてくれると嬉しいです!
コメント