こんにちは!現役テニスコーチのゆんです!
今回はテニスコーチのリアルな内情について紹介します!レッスン以外にどんな仕事してるの?テニスコーチになりたいけど、金銭面で不安。生活できるの?家族は養っていけるの?など、テニスコーチになる不安がある方は、参考にしていただければ幸いです!
テニスコーチの仕事内容
レッスン業務
やはりテニスコーチですから、一番の業務はレッスンです。スクールによりますが、一般クラスは1レッスン80分~90分、ジュニアや初心者クラスは55分~60分程度のレッスンを担当します。はじめはOJTや研修という形で、先輩コーチのレッスンに入ることが多いです。その間は、レッスンの進め方やメニューについて学びます。その後デビューし、自分の担当クラスを持ちます。
担当ができると、毎週同じクラスのレッスンに入り、お客様のニーズを探りながらレッスンをしていきます。スクールに来てくださるお客様全員が上達した訳ではないので、日頃の会話やレッスン中の会話からお客様にあったレッスンを提供します。
イベント企画・運営
普段のレッスンであまりできない内容のイベントレッスンや試合イベントなどを企画・運営します。初級レベルであれば、ダブルスのボレー特化、中級レベルであれば、平行陣やサービスダッシュ・リターンダッシュなど、レベルによって内容は変えます。
内部だけでなく、ビジターの方向けにイベントを開催することもあります。親子レッスンやグループレッスンなど、一人で行くことへの不安をなくすために、お連れ様と一緒にできるように工夫します。
また、大型のショッピングモールのホールや公園などでストリートテニスを開催することもあります!イベントは無料参加でき、そこから無料体験レッスンに参加していただくように案内します!(現在はコロナの影響でイベントはできませんが、、、)
企画したら、内部・外部ともに集客しなければいけないので、POPを作成しコートに張り出したり、SNSを活用しお客様に来ていただけるようにします。
施設の清掃
スクールによっては、外部の清掃会社に委託しているかもしれませんが、私の会社では「環境整備」と言って、お客様に気持ちよく施設を使っていただけるように、働いているメンバーが日ごろから環境整備に取り組みます。また、会社全体で表彰もあり、お偉いさんが各事業所を点検に回るので、メンバーも一段と気合が入ります。単なる掃除・清掃ではなく、小さな変化にも気づけるように、物を置く定位置を定めたり、備品や在庫の管理もします。
コーチの研修
社員のみの研修もありますが、主にアルバイトコーチの育成という意味での研修を行います。送球練習・返球練習から本番のレッスンを想定したデモレッスンまで、アルバイトコーチが不安なくコートに立てるようサポートします。
テニス用具の販売
定期的にラケットキャンペーンやガットキャンペーンがあります。担当のお客様をはじめ、ラケットやガットをおすすめし販売します。また、キャンペーン以外に、シューズやウェアなどの販売もあります。キャンペーンにはノルマがあることもありますが、達成するまで帰れないというわけではないと思います。やみくもにお客様に勧めると嫌な顔をされたりするので、普段のレッスンからコミュニケーションをしっかり取り、信頼関係を築くことが販売を伸ばすコツです。
ガット張り
キャンペーン等で販売したお客様のガットを張ります。1本500円~700円程度手当が出ます。キャンペーンなどで多く売れると1か月に30本張ったりするので、その月のお給料に反映されます。基本的には担当のお客様のラケットですが、たまに即張りで担当外のお客様のガットを張ったり、そもそも担当が張るルールがないこともあります。もちろん、ガット張りの研修もあるので、初めて張る場合でも先輩コーチが教えてくれます!
その他業務
上記の業務以外にも、ポスティングやハンディング、スクール全体の在籍を増やすための様々な仕事があります。また、スクールによりますが、レッスンの欠席連絡がなくお休みされたり、長い間レッスンに来られていない方には、電話で連絡することもあります。
テニスコーチのお給料
一概にテニスコーチといっても、いろんな雇用形態があるので、それぞれ個別で詳しく説明していきます!
正社員
一般企業と同じような正社員雇用です。大卒で基本給20万円ほど、専門・短大・高卒であれば18万円~が一般的です。
ゆんちゃんの場合(入社4年目 平社員)
私は、正社員でテニススクールに所属しており、スクールからお給料をいただいています。大卒新卒入社で基本給20万円+諸手当で額面25万円前後です。そこから税金を引かれて、手取りで約20万円いただいています。そこに、半年に一回賞与があり、おおよそ年収300万円ですね。多くもなく少なくもなくっていう感じです。特別満足しているわけではありませんが、大阪で一人暮らししても多少貯蓄できるくらいです!
契約社員、準社員
契約・準社員は正社員より社会的な地位が弱いかもしれませんが、基本的にいただくお給料はそこまで変わりません。おおよそ18万円~です。正社員ではないので、賞与は無いと思います。契約内容にもよりますが、レッスン単価ではアルバイトコーチより高くなります。また、今後、正社員登用もあるのであれば、レッスンに加え他の業務をすることとなります。
アルバイト
学生やフリーターでアルバイトをする場合、時給ではなく1レッスン単価でお給料をいただきます。1レッスン大体1500円~2500円が相場だと思います。経験や実績などで前後することもあります。飲食店など、普通のアルバイトに比べると割はいいかもしれません!また、アルバイトコーチであれば基本的にレッスン以外の業務はありません。ガット張りなどをすることもありますが、その分はしっかりお給料はいただけます。
私が大学生の時は、1レッスン2000円で週8レッスンほどして、6万円ほど稼いでいました!当時の私は、好きなテニスでお給料がいただけるっていうだけで最高でした!(笑)
また、テニスコーチは対人コミュニケーションスキルが身に付きます。テニスコーチにならなくても、テニスコーチのアルバイトで培ったコミュニケーション能力は社会人として活きると思うので、テニスができる学生の方は、ぜひ経験してほしいです!
学生時代、 テニスコーチのアルバイトをして身に付いたことに関しては、こちらの記事を参考にしてみてください!
フリー
フリーのコーチは、スクールに雇われず一人でレッスンを提供します。そのため、自分でレッスン料を決めることができます。これも実績や経験で変わります。
1レッスン2時間で4000円のレッスン料だとして、4人集めると2時間で16000円です。
これを一日2レッスン、3日間すると、、、
4000円×4人×2本×3日×4週間=38万4000円
一日5レッスンほど、一週間に5日間、スクールでレッスンをするより稼ぎがいいことは明白です!
しかし、ボール代やコート代などを準備するお金がかかったり、悪天候でレッスンができなかったり、ケガでレッスンができなかったり集客ができなかったりすると収入に直接影響します。また、個人事業主になるので、税金を自分で納めなければいけません。
いきなりフリーのコーチになることは難しいと思います。スクールでレッスン技術を磨き、ついてきてくださるお客様がある程度見込めるようになったら独立するのがいいでしょう!フリーのコーチは安定しませんが、集客が上手くいけば収入は青天井です!
まとめ
仕事内容としては大まかに以下の6つです!
レッスン業務
イベント企画・運営
環境整備(施設の清掃)
コーチ研修
ラケット・ガットの販売
ガット張り
etc…
収入としては、正社員、契約・準社員はおおよそ18~20万円(年収240~300万円)
アルバイコーチは時給1500~2000円
フリーコーチは自分で決められます!
いかがでしたか?テニスコーチの仕事内容・収入に関して不安や疑問は解決したでしょうか?
一般的みて、テニスコーチでお金持ちになるのは難しいと考えるのが妥当だと思います。
しかし、若い時や配偶者がいない場合は十分に生活できる金額がもらえます!福利厚生がしっかりあるスクールの場合は、家賃補助などがあることもあります!
また、やりがいは間違いなくあります!お金のために働き続けることもいいと思います。テニスコーチは、「自分のことを必要としてくれるお客様にたくさん出会い、そのお客様たちとテニスを通して笑顔になる」という他の職業では体験できないことがあります!
テニスが大好きな人、テニスに対する思いが強い人は一度テニスコーチに挑戦してみるのも、いい経験になるかもしれません!
コメント